寄木の小箱

イメージ 3

 オークヴイレッジ 稲本 正さん著 木の工作の時間から寄木の小箱にチャレンジ。
 本書では手工具での作り方を解説されてるが私には無理なので電動工具Jigで。

 箱は桂の木となってるが、この前購入した檜で作る事に。
 組み方はあられ組み。

 在庫の檜材では幅が足りないのでビスケットを使い矧ぐ
 所定の寸法にカットし、あられ組みの罫書きをする。

 本来なら鋸と鑿で加工すべきだが私には無理なので、罫書き通りに5・5m厚の
 シナベニアを両面テープで貼り付けトリマーにパターンビットを装着し
 倣い加工する(その前にジグソーで荒加工済み)
イメージ 1

 次は、加工した分を基に倣い加工する。
 この段階で加工したコーナーは5mmのRになってるのでホゾ加工Jigを使い
 コーナーを直角に加工する。
イメージ 2

 それから底板を入れる溝加工、もちろんトリマーで。
 各パーツをサンデイングし接着剤を塗布し組み立てする。

 次に蓋の加工
 蓋は框組で鏡板は欅で框は檜を使用する。
 框の各コーナーは45度に切断(ゼットソーミニの付属Jigを使う)
 框に鏡板を入れる溝はビスケットジョイントカッターで加工する。
イメージ 4

 箱体に現物あわせで蓋をカットする。
 下の箱に合わせて蓋の寸法を調整したが、ここで失敗
 下の箱に合わせる事のみに集中し45度に付き合わせたコーナーの事を
 考慮しなかった。

 最後に蝶番の取り付け
 慎重に取り付けたが少しズレが発生、難しい。

 今回、思った事は
 微調整に手工具は必要と思ったので鉋・鑿の研ぎを練習する必要がある。